配属された新人君にSQLを教えている際に、エラーの潰し方がそもそも伝わっていないのでまとめ。
先輩!なんかこんなエラー出たんですけどー。
SQLServer:
エラーコード:156 [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]キーワード 'XXX' 付近に不適切な構文があります。
SQLステータス:37000
DB2:
SQL実行中に以下のエラーが発生しました。
エラーコード:-104 [IBM][CLI Driver][DB2/SUN64] SQL0104N "XXXX" に続いて予期しないトークン "XX" が見つかりました。予期されたトークンに "XXX" が含まれている可能性があります。 SQLSTATE=42601
SQLステータス:42601
Oracle
SQL実行中に以下のエラーが発生しました。
エラーコード:936 [Oracle][ODBC][Ora]ORA-00936: 式がありません。
SQLステータス:S1000
・・・Oracle・・・式がありませんとは・・・
は、置いておいて、
おっけー、そのエラーね。
それじゃまずは、XXX付近でスペルミスしてないか見てみようか!
1.select が selact になっていたりするパターン
大丈夫そう?
じゃあ、selectに" , " 忘れてたりしない?
2.select に" , " 忘れてたりするパターン
大丈夫そう?
じゃあ、from区のところ、スキーマ名とテーブル名をつなぐところが . じゃなくて_になってない?
3.from区接続ミス問題
これは、Accessからsqlを引っ張ってきた時によくやるパターン
大丈夫そう?